発酵生活

ヨーグルトメーカーでR-1はできない?冷凍したものでも作れる?

ネットのヨーグルトメーカーユーザーがあまりにもみんなR-1を作っているので、本当にそれはR-1なのか気になって調べました。 R-1じゃないならそのヨーグルトを食べる意味はあるのか?他のヨーグルトとの違いはなに?冷凍しても作れるの? ヨーグル...
より良く暮らす

ぬいぐるみ供養は自分でできる?神社の初穂料はどのくらい?

大事にしてきたぬいぐるみや人形もお別れのタイミングがあります。むげにはしたくないし、どうすれば?と悩む人も多いのではないでしょうか? 少し前に15年ほど連れ添った(?)スヌーピーをぬいぐるみ供養した際、私もはじめてで何をどこでどうしたら??...
ハンドメイド・DIY

家庭菜園のパセリでつくる、納豆が要らない手作り納豆

最近納豆は家で育てているパセリや大葉、リボベジのネギなどを使って作っています。 納豆を手づくりする時、パックに入った市販の納豆や「納豆菌」を購入することもできますが、家庭菜園やリボベジをしている人なら、それらのお野菜やハーブでも納豆は作るこ...
より良く暮らす

ヘアドネーションに挑戦。方法や注意点、良かったこと

ヘアドネーションするために2年半ほど伸ばし続けた髪を、最近ついにカットし寄付しました。 この2年半ほどの間で注意したことや、カットのとき・送付の際に気を付けるべきことなど体験したことを書いています!挑戦したいと思っている人は一例としてぜひ読...
エコ活

生分解性スマホケース。使用感と劣化具合、コンポスト行きまで

プラスチックフリーなスマホケースを探している人は生分解性プラスチックのケースに行き着く人も多いのではないでしょうか? まだまだ使っている人が少ないので、使った感じどうなの?最後は土に戻すことができるらしいけど、結局どう処分できるの?と気にな...
ハンドメイド・DIY

スクワランオイルで手づくり!夏でもベタつきにくい保湿クリーム

オリーブオイルやアーモンドオイルを使った手づくりの保湿クリームは、暖かい季節になるとベタつきが気になりませんか?お肌がもったりと重く感じられますよね。 そんな季節にはミツロウとスクワランオイルを使った手づくりの保湿クリームがおすすめです。 ...
ハンドメイド・DIY

まっすぐ縫いだけ!自然素材のカーテンの作り方

コットンやリネンなど自然素材のカーテンが欲しいけれど買うとなると結構高い!とためらってしまいませんか? 私は今回はじめて手づくりカーテンに挑戦しましたが、素材や厚みの気に入る生地をみつけ、まっすぐ縫いだけで作ることができました。 最少の生地...
おすすめの道具とケア

トタン(ブリキ)の湯たんぽのしまい方や保管方法

トタンの湯たんぽはサビやすいのが難点ですが、完全に中の水を抜くにはどうしたら?と困っていませんか? 私は柔らかい布を入れ込んでできるだけ水分を吸収させたあと、加熱して蒸発させ内部まできれいに乾かしています。 ケアしながら使うことで長く大事に...
ハンドメイド・DIY

みかんの皮と重曹で油汚れに強い洗剤を手づくり!

今回はみかんの皮と重曹を入れ、数日発酵させるだけでできるエコ洗剤を作ります。 柑橘類の皮にはリモネンという油を溶かす成分が含まれています。発酵させることで抽出でき、油汚れや白浮き汚れなどを落とすことができます。 皮をつぶすといい香りがするし...
ハンドメイド・DIY

アロマオイルを使い切る!アロマディフューザーを作ろう

アロマオイルって色んな香りや効能が気になってつい色々試し買いしますよね。それが使用期限までに使いきれなかったり、瓶の底にびみょ〜に残ってしまったりしませんか? 今回はルームフレグランスを作ることでそんなアロマオイルたちを最後までムダなく使い...